バザーで買ったガンプラの紹介記事です
と言ってもガンダム詳しくないんですけどね

バザーで雑多に売られていたガンプラ
きっと子供が買って作らないまま放置されてそのまま一人暮らしするのに引っ越して
手を付けられずに部屋に置いていかれたガンプラで
バザーが有ると言うことで部屋の整理ついでにお母さんが出したのだろう
と妄想してみたり
バザーに行ったの後半なので早ければ他にも有ったかもですね
まずは一つ目

SD頑駄無・武者○伝という作品の主人公の武者丸
モチーフはターン∀ガンダムらしい
コミックボンボンで連載されてたみたいですね
アニメ化はされてないみたい
武者なのに何故か現代に飛ばされて
そこで出会った男の子と関わる中でたこ焼きが好きになって何故かたこ焼き職人になるらしい
このガンプラの面白いのは組み換えが出来る事ですね

現代に来てふにゃふにゃになってしまった姿「武ちゃ丸」
本来の世界に居た時の姿「武者丸」
そして戦闘モードの「弾頑モード」(強いのか?これ笑)
最後に「モビルたこ焼き機」
親友のススム君の為に自らがたこ焼き機に変形?するらしい
何のこっちゃ
何にせよギミックが有る玩具は面白いですね
二つ目はハイザックのガンプラ

説明を読むと
機動戦士Zガンダムに登場する機体で
地球連邦軍製モビルスーツの第1号機で標準機とも言える量産型モビルスーツ
との事
「かっこいい!」意外に特に特徴が有るわけでもないタイプのガンプラですね
変形が有るわけでもなくまさしく量産型な玩具
主役機みたいに売り上げに大きく期待される事もないけども
それでも取りあえず入荷されて平積みされ続けるタイプのガンプラ
でもだからこそ、ガンダムが好きな人は主役機と並べて戦ってる形で飾ったり
発想力のある人は改造とかして楽しめるタイプのガンプラでしょうね
ちなみに中には何故かタミヤ製のプラスチック用接着剤が入ってました

何だろうこれ
ガンプラってこういうの要らないよね
塗料とかなら分かるんだけど
きっとこれの本来の持ち主はプラモデル作るのにはまってた時があって
お城だか車だかのプラモデルを作った時の余りが部屋に残ってて
それをお母さんがよく分からずに
「これ作る時に必要なのかしら。ついでに入れておきましょう」
って好意で入れたのかな?
と妄想してみたり
ともかくあのバザーでこの接着剤容器だけ置いてても売れないだろうし埋もれる(笑)
から正解かも
問題なのは使いどころが無いところ
プラモデル
組み立てるのって楽しそうな遊びですよね
と言っても今までで作ったのミニ四駆と車のプラモデルの2つくらいですけど
バザーでこれら買ったのももう随分前なのにまだ手を付けてないし笑
組み立て終わったら楽しみが終わるって考えると億劫に成っちゃて未だに何もしてない感じです
これらを作る日は来るのだろうか笑
こぼれ話
バザーには他にもパズルが置いてあって
その中でも目に付いたのが地球儀の立体パズル
それだけ値段が高めに設定されててちょっと迷いながら伺ってたんだけども
ある親子の会話
「これ、良くない?買おうよ!」
「えーどれどれ。あーこれ開封済みじゃない。ピース全部揃ってないかも知れないよ」
「そっかー。じゃあ辞めておこう」
って言ってるのを聞いて僕も辞めました(笑)
と言ってもガンダム詳しくないんですけどね

バザーで雑多に売られていたガンプラ
きっと子供が買って作らないまま放置されてそのまま一人暮らしするのに引っ越して
手を付けられずに部屋に置いていかれたガンプラで
バザーが有ると言うことで部屋の整理ついでにお母さんが出したのだろう
と妄想してみたり
バザーに行ったの後半なので早ければ他にも有ったかもですね
まずは一つ目

SD頑駄無・武者○伝という作品の主人公の武者丸
モチーフはターン∀ガンダムらしい
コミックボンボンで連載されてたみたいですね
アニメ化はされてないみたい
武者なのに何故か現代に飛ばされて
そこで出会った男の子と関わる中でたこ焼きが好きになって何故かたこ焼き職人になるらしい
このガンプラの面白いのは組み換えが出来る事ですね

現代に来てふにゃふにゃになってしまった姿「武ちゃ丸」
本来の世界に居た時の姿「武者丸」
そして戦闘モードの「弾頑モード」(強いのか?これ笑)
最後に「モビルたこ焼き機」
親友のススム君の為に自らがたこ焼き機に変形?するらしい
何のこっちゃ
何にせよギミックが有る玩具は面白いですね
二つ目はハイザックのガンプラ

説明を読むと
機動戦士Zガンダムに登場する機体で
地球連邦軍製モビルスーツの第1号機で標準機とも言える量産型モビルスーツ
との事
「かっこいい!」意外に特に特徴が有るわけでもないタイプのガンプラですね
変形が有るわけでもなくまさしく量産型な玩具
主役機みたいに売り上げに大きく期待される事もないけども
それでも取りあえず入荷されて平積みされ続けるタイプのガンプラ
でもだからこそ、ガンダムが好きな人は主役機と並べて戦ってる形で飾ったり
発想力のある人は改造とかして楽しめるタイプのガンプラでしょうね
ちなみに中には何故かタミヤ製のプラスチック用接着剤が入ってました

何だろうこれ
ガンプラってこういうの要らないよね
塗料とかなら分かるんだけど
きっとこれの本来の持ち主はプラモデル作るのにはまってた時があって
お城だか車だかのプラモデルを作った時の余りが部屋に残ってて
それをお母さんがよく分からずに
「これ作る時に必要なのかしら。ついでに入れておきましょう」
って好意で入れたのかな?
と妄想してみたり
ともかくあのバザーでこの接着剤容器だけ置いてても売れないだろうし埋もれる(笑)
から正解かも
問題なのは使いどころが無いところ
プラモデル
組み立てるのって楽しそうな遊びですよね
と言っても今までで作ったのミニ四駆と車のプラモデルの2つくらいですけど
バザーでこれら買ったのももう随分前なのにまだ手を付けてないし笑
組み立て終わったら楽しみが終わるって考えると億劫に成っちゃて未だに何もしてない感じです
これらを作る日は来るのだろうか笑
こぼれ話
バザーには他にもパズルが置いてあって
その中でも目に付いたのが地球儀の立体パズル
それだけ値段が高めに設定されててちょっと迷いながら伺ってたんだけども
ある親子の会話
「これ、良くない?買おうよ!」
「えーどれどれ。あーこれ開封済みじゃない。ピース全部揃ってないかも知れないよ」
「そっかー。じゃあ辞めておこう」
って言ってるのを聞いて僕も辞めました(笑)
コメント